ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< January 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2018.01.14 Sunday

明石原人とは何ぞや?

明石原人とは何ぞや?.JPG

 

SIGMA DP2merrill f:10 1/400 ISO100 +0.7EV 30mm(45mm/35mm換算)

撮影地:兵庫県明石市大久保町八木

 

2018.01.14 Sunday

腰骨出土地点 今は水底

腰骨出土地点 今は海.JPG

 

SIGMA DP2merrill f:10 1/400 ISO100 −0.3EV 30mm(45mm/35mm換算)

撮影地:兵庫県明石市大久保町八木

 

八木海岸(西八木海岸とも)。86年前、明石

市大蔵谷在住の考古学者直良信夫が地層から

半露出していた右寛骨(腰骨)化石を表面採

集し、旧石器時代の人骨として報告した。学

閥出身者でなく、在野の一研究者であった直

良の提唱は学会で認められず、肝心の腰骨化

石も東京大空襲で焼失した。戦後、東大人類

学教室で写真と石膏模型が発見されたことか

ら、長谷部言人による再鑑定の結果、現代人

より類人猿に近い壮年男性の右寛骨であり原

人のものと報告され、ニポナントロプス・ア

カシエンシス・ハセベの学名が初めて付けら

れた。しかし、発見者である直良は本来自分

の名が付けられるべき学名に長谷部の名が付

けられたこと、また爾後に長谷部が実施した

西八木海岸発掘調査に在野故、発言権のない

オブザーバーとしての参加なら許すという一

言に色をなして怒ったと伝えられる。

 

2018.01.14 Sunday

表採86年後の景色

表採86年後景色.JPG

 

SIGMA DP2merrill f:10 1/400 ISO100 −0.3EV 30mm(45mm/35mm換算)

撮影地:兵庫県明石市大久保町八木

 

直良信夫が寛骨(腰骨)化石を表面採集した

付近の86年後の現状。屏風が浦の段丘崖は宅

地となり、また播磨灘の浸食もあってかなり

内陸化した。フェンス区画のマンション寄り

は、昭和60(1985)年に春成秀爾によって再

発掘されたが、人骨の追加出土はなく、説明

板に図示された石器や広葉樹ハマグワによる

人工的加工痕を伴う木器が、直良が腰骨化石

を採取したとされる、更新世中期礫層(地層

年代は約8万年前〜約6万年前)から出土し

た。フェンスには明石市による説明板が取り

付けられている。

 

2018.01.14 Sunday

明石原人腰骨表採地付近

明石原人腰骨発見地付近.JPG

 

SIGMA DP2merrill f:10 1/250 ISO100 −0.3EV 30mm(45mm/35mm換算)

撮影地:兵庫県明石市大久保町八木

 

Powered by
30days Album